2010年06月05日
論理積と論理和(条件式の続き)
条件式である「if」文では、複数の条件にあてはまる変数を選ぶこともできます。
その際に必要な概念が、「論理積と論理和」です。
これを大抵「and と or」というふうに表現し、
stataにおいてはそれぞれ「〔&〕 と 〔|〕(shift + ¥)」で表します。
例)
Aが1であり、かつBが1である場合
if A==1 & B==1
AかBが2である場合
if A==2 | B==2
応用)
年齢(age)が30歳~39歳の場合
if age>=30 & age<=39
このように使うことが可能です。
その際に必要な概念が、「論理積と論理和」です。
論理積とは、複数の条件のすべてに当てはまる場合です。
論理和とは、複数の条件のいずれかに当てはまる場合です。
これを大抵「and と or」というふうに表現し、
stataにおいてはそれぞれ「〔&〕 と 〔|〕(shift + ¥)」で表します。
例)
Aが1であり、かつBが1である場合
if A==1 & B==1
AかBが2である場合
if A==2 | B==2
応用)
年齢(age)が30歳~39歳の場合
if age>=30 & age<=39
このように使うことが可能です。
Posted by andy at 23:30│Comments(0)
│全体
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。